令和5年大津市消防出初式

令和5年1月8日(日)AM10:00~12:15まで大津市消防出初式が行われました。

石山学区からは、自治連合会長・自主防災会長・事務局長が出席しました。

大津市各学区の消防団の行進


私たちの願い

・誰しも安心して暮らせるまちづくりのため、日頃から顔の見える関係をつくりましょう。

・日頃から、となり近所で助け合う人たちの連絡先を知っておきましょう。

・お互いの命と安全や地域を守るための防災組織をつくり、いざという時の役割や行動を決めてお   

   きましょう。

・いざというときに、地域の人たちが協力して行動できるように、訓練をおこないましょう。

石山学区自主防災会旗の紹介

新規に作成した大津市石山学区自主防災会の会旗です。

毎年恒例の出初式に掲げて行進する予定です。

作成してからまだ一度も利用していません。

新型コロナの影響で2度中止になったからです。

作成前は会旗なしで行進していました。

令和4年度は新型コロナもさり会旗掲げて行進できること願っています。

 

石山学区自主防災会防災訓練を実施しました。2018/11/28実施

起震車による震度体験

3年前の防災訓練の起震車体験です。

阪神淡路大震災の揺れも体験することができる。

震度7までの模擬地震体験ができます。

今年は 11月23日(祝日)に予定しています。

新型コロナの状況によって中止になる場合があります。

 

救出訓練

地震による家屋倒壊を想定した訓練です。

瓦礫に挟まれた人を想定しバールのテコ利用し瓦礫を持ち上げ救出する訓練

必ずリーダーが声を掛け安全を確かめ進めています。

倒壊現場に生存者かいることを確認しています。

確認後バールを用いて梁・屋根を持ち上げ救出しました。

 

救出訓練

女性を中心として地震による家屋倒壊を想定した訓練です。

瓦礫に挟まれた人を想定しバールのテコ利用し瓦礫を持ち上げ救出する訓練

必ずリーダーが声を掛け安全を確かめ進めています。

倒壊現場に生存者かいることを確認しています。

確認後テコの原理(原理とは、力のモーメントにより、重い物を小さな力で動かすことができる法則です)でバールを用いて梁・屋根を持ち上げ救出しました。

 

応急手当訓練(AEDによる心肺蘇生訓練)

人の命を守る大切な訓練です。AEDの使用と胸部を繰り返し圧迫し心肺蘇生を図る訓練です。

石山学区のAED設置場所の確認をしましょう。

 

 

煙体験

特殊な装置で無害な煙を造る

無害な煙のテントの中を歩き煙の怖さを体験しました。

この体験は姿勢を低くして、濡れタオル・濡れハンカチ等を利用して鼻口元を押さえ体験することが大切です。

消火訓練(消火器を使用して消火する訓練)

消火器(水消火器)の扱いと放水訓練を行いました。

実際の消火器は消火剤が出て消火をします。

 

消火訓練 (バケツリレーによる初期消火訓練)

寒い日でしたが水に濡れながらリレーしました。

放水訓練体験

大津市石山消防分団による放水消火訓練です。

石山学区自治会の皆さんが参加体験しました。

小学生も参加して放水しました

(石山小学校の許可を得ています)

 

 

 

 


平津自治会が防災訓練を実施しました。

6月11日(日)AM10:00~12:00に平津自治会館にて防災訓練を実施しました。多くの参加者がDIG訓練及び、身近に起こった災害ビデオ鑑賞、ダンボールベットの作り方、簡易テントの作り方、消化器の取り扱いを学びしました。大津南消防署、石山消防団、自治会の役員、防災士が中心となって大変有意義な訓練と感じています。若い男性女性の参加者が多く、災害時には活躍して減災に繋がると思います。

コメント:オブザーバ参加者⇒自主防災会

 


石山学区自主防災会からのお知らせ

平成4年3月17日(木)更新

・平成3年度石山学区自主防災会主催の防災訓練(11月23日)の件、開催の有無検討中です。

  石山学区自主防災会の連絡体制整備の件

 2自治会が未登録

 役員、防災士はすべて登録済

 Lineでの連絡体制は15名の方が登録済、招待待ち0名、未登録13名

・平成3年12月12日(日)

 大津南署にて防災訓練を実施しました。(詳細はナビゲーションの最新ニースをご覧下さい)


大津市より最新の地域のハザートマップが配布されました。

日頃から災害に備えておきましょう。

PDFを開いてご確認下さい

・大津市石山学区ハザートマップの配布について①と②

・石山学区の『土砂・洪水ハザートマップ』

・石山学区の『水害ハザートマップ』